小川町立図書館開館20周年記念展示レポート
小川町立図書館は2021(令和3)年に開館20周年を迎えました。これを記念し、令和3年12月7日(火)~1月16日(日)に特別展示を行いました。
図書館まつりやイベントの写真などを展示、開館から20年のあゆみを振り返りました。
その内容をご紹介します。
常設企画展「鎌倉殿の13人」と比企一族と小川町
2022年の大河ドラマは「鎌倉殿の13人」と発表されました。この大河ドラマでは、比企能員、畠山重忠といった比企地域にゆかりのある人物も登場します。
図書館では常設企画展を開催し、比企一族と「鎌倉殿の13人」や、小川町との関わりについて、詳しく紹介します。
館内では関連図書を集めて、企画展示本コーナーも設置しています。
ぜひご覧ください。
- 会場 小川町立図書館1階 くつろぎコーナー奥
- 期間 令和3年12月から開催中


図書館サービス再開のお知らせ【10/1~】
緊急事態宣言に伴い休止していたサービスを10月1日(金)から再開いたします。
〈再開するサービス〉
- 新聞・雑誌の閲覧
- 座席(閲覧席、学習席、インターネット端末の利用、視聴席、くつろぎコーナー、テラス席等)の利用
- 会議室の新規利用
- 図書館主催事業・イベント(親子で楽しむおはなし会等)
〈利用にあたってのお願い〉
- 図書館の利用は、2時間以内でお願いいたします。
- 必ずマスクを着用のうえ、少人数でご来館ください。
- 館内をご利用の際には、手指の消毒をお願いいたします。
- 体調に不安がある場合(咳・熱・だるさ・喉の痛み等)は、ご来館をお控えください。
- 窓口にお並びの際は、十分な距離をとってお並びください。
- ごみはお持ち帰りください。
- 新型コロナウイルスの感染状況により、臨時休館やサービスの制限をすることがあります。あらかじめご了承ください。
図書館の貸館業務再開について
緊急事態宣言に伴い休止していた会議室等の新規予約を10月1日から再開します。新型コロナウイルス感染防止対策のため、当面の間、利用内容・利用人数に制限を設けての利用になります。
施設の利用にあたっては、来館前の検温、マスクの着用、お互いの距離(概ね2m)の確保、手洗い及び部屋の換気の徹底等、ご協力をお願いします。
◆再開の期日及び利用時間
・10月1日(金)から
・午前10時から午後6時(金曜日は午後7時まで)※通常どおり
・休館日は図書館カレンダーをご参照ください
◆利用制限のお願い
〇活動内容
・飛沫感染の恐れがあるもの
・お互いの距離(概ね2m)の確保が難しいもの
・マスク着用での活動が難しいもの
・3密(密閉・密集・密接)の恐れがあるもの
〇利用人数
各部屋、従来の定員数の2分の1による利用とさせていただきます。
従来の収容人数 | 当面の間の定員数 | |
視聴覚ホール | 130席の可動席 | 65人 |
大会議室 | 36席 | 18人 |
会議室 | 16席 | 8人 |
和室 | 12帖 | 6人 |
工作室 | 6席 | 3人 |
※その他詳細は図書館へお問合せください。
〇利用時間
1回の利用時間は、最長3時間まで
〇名簿の作成・提出
利用される方は、当日の参加者名簿を作成してください。
原本は主催者保管、図書館にはコピーを提出していただきます。
また、名簿作成に関する承諾書も提出していただきます。
(名簿のコピーは感染の恐れがないと判断次第、破棄いたします。)
◆その他お願い事項
・主催者は、参加者全員へ利用条件の事前周知をお願いします。
・利用後の室内及び備品(机・椅子・マイク等)の消毒は、利用者に実施していただき
ます。消毒液等は図書館で用意します。
・行列や混雑が予想される場合、距離の確保を行ってください。
・利用時間中、定期的な室内の換気を行ってください。
図書郵送サービス実施中
新型コロナウイルスの感染予防のため、おうちで過ごされている方や、図書館に直接来館するのが難しいという方へ、郵送(有料)による本の貸出サービスを実施します。
※往復の配送にかかる費用はご利用した方の負担となります。
利用できる方
小川町立図書館の利用登録者で、小川町在住・在勤・在学の方
利用できるもの
小川町立図書館所蔵の本・雑誌のみ
※大型絵本、CD・DVD等の視聴覚資料は郵送サービスの対象外です。
※予約多数の資料については、郵送サービスでの貸出をお断りする場合があります。
貸出冊数/貸出期間
窓口貸出と合わせて10冊以内/3週間(往復の配送期間を含む)
利用するには
図書館からの送付
申込書に記載された住所に、ゆうパック又はゆうメールの着払いで送ります。本が届きましたら料金をお支払いください。
返却方法(次のいずれかで返却)
- 直接図書館カウンターにて返却
- 移動図書館
- 返却ポスト・返却ボックス(町立図書館、リリック、パトリア、公民館等)
- 郵送・宅配便等(配送にかかる費用はご利用した方の負担となります)
その他
公衆無線LAN(Wi-Fi)のご利用について
小川町立図書館で公衆無線LAN「Ogawa_Free_Wi‐Fi」が利用できるようになりました。お手持ちのスマートフォンやノートPCなどで、メールやSNSによる「認証」をしていただくと、無料でインターネットに接続することができます。

利用方法
詳しい接続方法はこちらをご覧ください。
館内での公衆無線LANのご利用にあたって
- 公衆無線LANへの接続に係る利用者の通信機器の設定は、利用者が行うものとします。
- パソコン、スマートフォン等の通信機器の電源は、各自でご用意ください。
- 他の利用者の迷惑とならないように、ゲームでの利用はご遠慮ください。
寄贈本の受け入れを中止します
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、寄贈本の受け入れを中止します。ただし、郷土資料につきましては継続します。
<重要>図書館Webサービスのセキュリティ強化について
図書館のWebサービス(蔵書検索・予約・利用照会等)は、利用者の皆様の情報が第三者に見られることがないよう、通信内容を暗号化して安全性を高めています。
この暗号化にはTLSという規格を使用しており、TLSのうちバージョン1.0、1.1、1.2を有効としていましたが、1.0と1.1は脆弱性が確認されていて、第三者に通信の一部が解読されてしまう恐れがあることがわかりました。
そのため下記の日程でTLS 1.0及び1.1の無効化を実施します。この対応に伴い、TLS1.2に非対応の環境(古いバージョンのインターネットエクスプローラー等)からは、図書館のWebサービスが利用できなくなります。
切り替えに伴い、インターネットからの予約ができなくなった方は、図書館の窓口または電話にてお申込みください。また、Web登録がお済の方は、館内に設置してあるOPAC(蔵書検索パソコン)からも予約が可能です。
ご利用の皆様には、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
作業日時:2020年12月21日(月)午後3時から
影響範囲:Webサービス(蔵書検索・予約・利用照会等)に下記対象機種からのアクセ
スができなくなります
影響を受ける対象機種
◆パソコン
OS:Windows XP以前・Windows Vista以前・MacOS X 10.8以前のOS
ブラウザ:Chrome 29以下・Firefox 26以下・InternetExplorer 8以下のブラウ
ザ
※ブラウザの設定でTLS 1.2が無効化されている場合、OSやブラウザが最新でも表示できない場合がございます。アクセスできない場合は、各ブラウザでTLS 1.2が有効となっているかご確認ください。
◆スマートフォン
Android 4.4以前、IOS 4以前の機種
※概ね2015年春以前のモデルが対象
◆フィーチャーフォン(ガラケー)
主に3Gを使用している携帯電話(4G LTE携帯は引き続きご利用が可能です)
※概ね2013年以前のモデルが対象
使用されている機種に関するお問い合わせは、ご利用の携帯会社等へご相談をお願いします。
図書除菌機設置
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、新型の図書除菌機を設置しました。この図書除菌機は、本の下からファンで風を送り、内側まで紫外線をあてることで、本を除菌・殺菌します。同時に、ページの間のほこりやにおいも取り除くことができます。
利用者の皆様に安心して図書館の本を利用していただけるよう、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用して購入しました。
図書除菌機は開架室出入口横に設置しています。基本的に、貸出手続きの終わった方がご自分で機械を操作して、本を除菌します。一度に6冊の本を30秒で除菌することできます。ぜひご利用ください。

■図書除菌機の特徴
①ページ間の清掃
本の下から風をあて、ページ間に挟まったほこり、髪の毛などを除去します。
②除菌
本を開いた状態で紫外線を照射し、ページの中まで除菌します。
③消臭・抗菌
消臭抗菌剤を循環させ、煙草臭、ペットのにおいなどをとります。
■設置場所
1階開架室出入口横(案内デスク横)
新型コロナウィルス感染症への対応について(更新)
図書館をご利用される皆様へ
新型コロナウィルスの感染の拡大を防ぐため、利用者の皆様におかれましては、次のとおりご協力をお願いいたします。
- 風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、咳エチケットや頻繁な手洗い、手指消毒など感染症対策に努めるようお願いいたします。
- 図書館入口にアルコール消毒液を用意してありますのでご利用ください。
- ご自身の体調に不安がある場合は、決してご無理をなさらないようお願いいたします。
- 図書館職員は一部マスクを着用して対応させて頂きます。あらかじめご了承ください。
- 利用者の皆様につきましても、マスクの着用を推奨しております。
- 密集を防ぐため、少人数でのご来館にご協力ください。
- 速やかにお貸しできるよう利用者カードを忘れずにお持ちください。
- 館内の滞在は短時間でお願いします。
図書館の感染防止対策について
- 密閉空間を避けるため、出入口を常時開放し、換気を徹底します。
- 窓口前の床にテープを貼付し、ソーシャルディスタンスを保てるよう列の間隔を確保します。
- 飛沫遮断のため、窓口にビニール等を設置します。
- 出入口に消毒液を設置します。
- 返却された資料の表面は、消毒液で拭きます。
- 職員は手洗いを徹底し、マスクと手袋の着用をします。
- 利用者の混雑を防ぐため、段階的にサービスを広げていきます。